●制吐療法における臨床薬理遺伝学研究 辻 大 樹他●消化管急性移植片対宿主病に対するベクロメタゾン●心拡張不全での血管内皮機能障害の意義とレニン・◎薬物代謝における個体差の予測:ワルファリンを◎関節リウマチにおける薬剤誘発性間質性肺病変に●すぐれた鎮痛効果を持ちかつ耐性形成を回避する●近視性脈絡膜血管新生に対するビスフォスフォネート◎臨床薬理研究振興財団研究大賞 受賞●急性冠症候群に対する新しい治療法の開発●直接リプログラミングによるヒト心筋細胞誘導法◎活性化凝固第X因子の新しい制御因子である●健康な日本人における組織カリクレイン遺伝子hKLK1◎ヒトES/iPS細胞由来成熟肝細胞の創出と●糖尿病の病態形成における免疫抗原としての●成長に伴う薬物酸化酵素フラビン含有◎薬物応答に関する個体差の新たな機構:●薬物相互作用の検出を目的としたラットおよび ●局所進行頭頸部癌を対象としたS-1の初回投与時と●エール大学医学部・ジェネンテック留学報告●ヒト胎盤灌流法におけるフルボキサミンの●小児バンコマイシン投与設計支援時に用いられる◎Helicobacter pylori除菌療法における個別化療法の●フランクフルト留学記●The Zucker Hillside Hospital 留学記 岸 太 郎●オキサリプラチン併用療法に関する薬理ゲノム学的●口腔扁平上皮癌に対する時間治療 ●抗がん薬による副作用予測のための◆2013(第34号)◆2014(第35号)の確立 プロテインZシステムの生体内動態 惣宇利正善他多型解析と表現型に関する検討 インスリン分子の役割 モノオキシゲナーゼの個人内および個人間変動に関する研究 第2篇 第32回(平成19年度)研究奨励金交付論文 減量投与時の薬物動態の比較検討試験第3篇 平成16年度 海外留学助成金報告 第4篇 平成21年度 海外留学助成金報告 −受け継がれるエールリッヒの精神 千 葉 知 宏第1篇 第36回(平成23年度)研究奨励金交付論文募集主題:「臨床薬理研究」用いた32種のCYP2C9遺伝子多型バリアント酵素の機能変化解析 大内 乗有他和田 りえ他藤田 朋恵他及川 洋一他清水万紀子他山崎 知子他中 村 徳 弘平塚 真弘他水口 裕之他石井 祐次他内田 信也他堀 里 子他板垣 史郎他杉本 光繁他濱口 哲弥他井岡 友梨他杉下美保子他古 川 宏他本 田 茂他山本英一郎他第1篇 第35回(平成22年度)研究奨励金交付論文募集主題:「臨床薬理学」薬物誘発性肝障害予測への応用 CYP3A4とUGTの相互作用によるCYP3A4機能変動ヒトを対象としたカクテル試験−代謝酵素およびトランスポーターを介する薬物相互作用の解析− 胎盤透過特性 血中濃度予測系の正確度と精度向上に関する検討 有用性 研究:情報データベースシステムの構築と管理−DCF療法に伴う有害反応軽減の試み−薬理遺伝学的研究 関わる遺伝子の探索 新規モルヒネ髄腔内投与法の開発 村田 寛明他薬内服の2年後効果の検討 プロピオン酸エステル製剤の有効性 中前 博久他アンジオテンシン系阻害薬の薬理効果181
元のページ ../index.html#201