●気管支鏡下マイクロサンプリングを用いた気道上皮●アモキシシリン耐性ヘリコバクター・ピロリ菌の●マラリア原虫感染応答における制御性Tリンパ球の●ボストン留学 ●ボストン留学記 ●Harvard School of Public Health留学記●外科系臨床医の米国研究留学 ●National Institute of Health留学記 波多江 典之●Wayne State University School of Medicine留学記●スクリプス研究所留学記 ●サウスカロライナ州コロンビア留学記●UTMB留学記 ●オーストラリアを留学先に考えておられる方へ●University of New South Wales留学記●中枢神経障害におけるRhoキナーゼ活性異常の●リンパ管分化におけるProx1転写因子の役割と●メタボリックシンドロームにおける●大学の町,英国ケンブリッジに滞在して●ビスファチンの発現制御機構の解析 福原 淳範他●脂肪毒性による血管内皮機能障害における ●一酸化窒素合成酵素阻害薬投与による慢性進行性●IL-15/IL-15Rα複合体の構造生物学的研究●感染症における樹状細胞の免疫応答 菊地 利明他●感染症におけるIL-27の機能解析とその治療応用●造血幹細胞移植後のサイトメガロウィルス感染症●選択的COX-2阻害薬と実験的自己免疫性脳脊髄炎●心筋梗塞におけるプロスタグランジンE2の役割●脳由来神経栄養因子(BDNF)G196A遺伝子多型と●内因性マリファナ様物質アナンダミドの生成に●アポトーシスに依存したインフルエンザウイルス●気道ウイルス感染誘発慢性閉塞性肺疾患増悪の●α-galactosylceramideの細菌感染に及ぼす影響●P450遺伝子解析に基づくβ遮断薬カルベジロールの●テーラーメイド治療に向けたglutathione S-trans-◆2008(第29号)病態形成への関与 その作用機序 臨床薬理学的意義に関する研究 レニン-アンジオテンシン系の役割に関する研究 腎障害における抗アルドステロン療法の有効性─オステオポンチン発現抑制を介する効果─ 関連性 係わる新規ホスホリパーゼD型酵素の機能解析体内動態変動機構と人種差の解析 田口 雅登他関連 山 下 俊 英渡 部 徹 郎菅波 孝祥他田川 辰也他鶴屋 和彦他宮 本 勝 一結城 幸一他吉田 契造他岡本 安雄他岸 慎 治他阿久津 靖大 山 尚 貢川 上 明 夫古 賀 文 隆諏 訪 清 隆谷 口 昇大 森 正 規本 間 渉久保田 隆廣石 井 秀 人水 田 治 男池水 信二他吉田 裕樹他神 田 善 伸中 西 義 信山谷 睦雄他江本 正志他安 友 康 二第1篇 第29回(平成16年度)研究奨励金交付論文募集主題:「感染症治療の臨床薬理」─IL-27の持つ免疫誘導作用と免疫抑制作用の解明─対策の至適化 感染細胞貪食の仕組みと疾患防止への効果治療法の研究 ─マウスリステリア感染症をモデルとして─ 被覆液中の抗菌薬薬物動態の検討 山崎 浩一他(平成20年1月12日逝去)耐性機構解明に基づいたアモキシシリンの構造修飾による新規治療薬物の改良・開発 白 井 睦 訓役割 第2篇 第30回(平成17年度)研究奨励金交付論文募集研究分野:「臨床薬理学」1761型アンジオテンシンⅡ受容体サブタイプの(EAE) milnacipranおよびfluvoxamineの抗うつ効果とのferase遺伝子多型と抗白血病薬の効果と副作用の第3篇 海外留学等補助金報告
元のページ ../index.html#196