臨床薬理の進歩 No.46
195/216

●Regensburg 大学留学記 ●ユタ大学留学記 ●International Continence Society 35th Annual ●日本人高齢者におけるCYP2C19変異遺伝子頻度と●日本人におけるワルファリン抵抗性の原因となる ●6-メルカプトプリン投与における副作用発現予測に●遺伝子多型性PhaseⅠおよびPhaseⅡ薬物代謝酵素●NAT2遺伝子多型情報に基づく結核の個別化治療法●病原性細菌感染に対する新たな宿主側防御システム●動脈硬化退縮を目指した新しい治療法の検討●胃粘膜にも心血管系にも安全な,第4世代の●オランダ癌研究所留学記 ●ALSにおけるASK1を介した運動神経細胞死分子●統合失調症とビリルビン代謝との関連についての●Vanderbilt University Medical Center留学記●National Institutes of Health留学記 林   康 彦●ボストン留学記 ●Cedars-Sinai Medical Center留学記 大 野 則 彦●抗うつ薬の治療反応性を規定する遺伝子多型に●致死性不整脈の遺伝子基盤に関するイオンチャネル●代表的抗白血病剤シタラビンの白血病細胞DNA内●Biopanningを用いた,癌標的化ドラッグデリバリー●新規トランスポーターATP-Binding Cassette A8の●遺伝子診断に基づく小児免疫抑制療法の患者個別化●Organic anion transporting polypeptide(OATP) 1B1●モルヒネのPharmacogenetics●薬物の体内動態とチトクロームP450(CYP)活性変●骨形成蛋白BMPの生殖内分泌作用とその臨床応用●ヒト・リンパ芽球を用いた片頭痛メカニズム解明に●腎薬物トランスポータ群のrSNPに着目した●日本人, 白人および黒人におけるワルファリン●UDP-グルクロン酸転移酵素の遺伝子多型:●腎障害進展におけるアルドステロン/ミネラロコル●G-CSFの心筋梗塞後リモデリング抑制効果の●自己免疫性水疱症におけるグルココルチコイドの◆2007(第28号) Meetingに参加して 第1篇 第28回(平成15年度)研究奨励金交付論文募集主題:「遺伝子多型と臨床薬理」関する薬力学的解析 のゲノム薬理学的研究─イオンチャネルの遺伝子多型と致死性不整脈─ の遺伝子変異がpravastatin, valsartan, temocaprilの体内動態に与える影響 ─癌疼痛緩和療法の個別化に向けて─ 発現量変動要因の解明 投与量の個人差に影響する要因 薬物の体内動態に及ぼす影響 を構成要素とした副作用発現予測系の構築の確立を目指して 第2篇 第15回(平成16年度)研究助成金交付論文の探索 機構の解明 研究 石澤 幸男他中村 克徳他平塚 真弘他山内 高弘他丸田 福門他安 藤  仁他内田 信也他大 塚 文 男清水 利彦他西 山  成他南 野   徹恩田 健二他林 登志雄他水 島   徹大 納 伸 人小 林 広 幸遠 藤   彰オメプラゾール薬物動態を指標とした生体内CYP2C19活性の検討 遺伝子多型解析 関する研究─キサンチンオキシダーゼの遺伝子多型解析─ 薬剤濃度の検討 システム 機能および生理的役割の解明 動の解析─ウルソデオキシコール酸がCYP3A活性に及ぼす影響─ をめざして 関する薬理学的検討 チコイド受容体と酸化ストレスの役割メカニズムの解明 薬力学的評価 非ステロイド系抗炎症薬の開発 第3篇 海外留学等補助金報告井上 成一朗久 慈 忠 司小 島 祥 敬功 刀  浩他蒔田 直昌他栄 田 敏 之前田 和哉他大橋 京一他乾  賢 一他高 橋 晴 美中島 美紀他成松 鎭雄他東  純 一他新澤 直明他西頭 英起他宮 岡   剛175

元のページ  ../index.html#195

このブックを見る