臨床薬理の進歩 No.46
193/216

●バンダービルト大学留学報告 ●デューク大学メディカルセンター 小 谷   透●ニューヨーク・マウント・サイナイ●Boston留学記 ●The University of Texas Southwestern Medical ●BZD感受性関連変異検索と●関節リウマチ患者におけるサルファサラジンの●英国ケンブリッジ大学体験記 ●ウィーンに留学して ●ヒューストン メディカルセンターを訪ねて●食後高レムナント血症が経皮的冠動脈インターベン●抗痴呆薬ドネペジルの治療効果および●脂肪萎縮性糖尿病におけるレプチンの●リポソームを用いた菌体成分の腫瘍巣へのターゲテ●CYP3A4活性の個体差評価と,これに基づく ●薬剤代謝酵素の遺伝子多型解析●エンドトキシンショック時の炎症反応に対する静脈●血管内皮増殖因子の発現リズムを指標にした●イリノテカンの至適投与設計と下痢発症メカニズム●抗がん剤の至適投与をめざしたPopulation Pharma-●代表的抗白血病剤シタラビンの患者白血病細胞 ●HIV遺伝子発現に関与する宿主システムの解明●アミロイド前駆体蛋白質APPによる●受容体mRNA安定性調節機構がカルシトニン●スタチンのアポトーシス誘導メカニズム:●標的ペプチドを用いた診断と治療法開発●癌のサイトカイン局所療法を目的とした ●ラット心筋よりクローニングされたβ2cサブユニッ●神経系における新規細胞間シグナリングシステム●新しい服薬記録器の開発による●肝細胞癌に対する新しい光感受性物質PAD-S31を●サイトカインシグナル制御分子CIS3による●CD40リガンドによる液性免疫応答の増進●肥満細胞に特異的に発現するStat6 65kDa isoform●転写調節因子Interferon Regulatory Factor-1(IRF-1)服薬コンプライアンス測定の検討 西尾信一郎他用いた光線力学的療法の有用性の検討第3篇 海外留学等補助金報告Medical Center留学記 Center at Dallas留学記 ◆2005(第26号)第1篇 第26回(平成13年度)研究奨励金交付論文募集主題:「癌治療の臨床薬理」抗がん剤ドセタキセル個別化治療の試み─遺伝情報に基づく個別化がん化学療法に向けて─に関する研究 cokinetics/Pharmacodynamics研究 谷川原 祐介DNAレベルにおける治療薬物モニタリングの確立プラスミドDNAデリバリーシステムの開発炎症性関節炎の治療に関する研究 吉村 昭彦他の産生機構およびその機能解析 による血管リモデリング機構の解明 堀内 正嗣他第2篇 第12回(平成13年度)研究助成金交付論文精神疾患との連鎖不平衡関連解析 岩田 仲生他副作用発現とNAT2遺伝子ディプロタイプ形との関連田中 栄一他ション後再狭窄に与える影響の検討 平川 洋次他薬物血漿濃度に与える要因について 古郡 規雄他糖脂質代謝改善作用 ィング─感染免疫とドラッグデリバリーシステムを応用した新規癌免疫療法の開発─ 麻酔薬の量的影響 血管新生阻害剤の至適投薬タイミング設定神経細胞死誘導機構の解明 感受性に及ぼす影響の検討 水溶性と脂溶性スタチンの違い トを用いて再構成されたL型Ca2+チャネルの単一チャネル活動 CD47-SHPS-1系の機能解析 饗場 祐一他中 島 裕 史海老原 健他門脇 則光他谷 口   巧小 柳  悟他荒谷 聡子他橋本 祐一他和田 誠基他三浦伸一郎他山蔭 道明他大西 浩史他伊 達 昌 孝淺 沼 ゆ う篠 崎 勝 則浜 野 有 記弓 立 達 夫筒 井 美 穂原 田 直 明江 口 久 恵山 本  昇他長谷川 好規井 関  健他山内 高弘他石 坂 幸 人高 倉 喜 信173

元のページ  ../index.html#193

このブックを見る