●オンタリオ州キングストンより ●米国留学報告記●ニューヨーク コロンビア大学医学部留学記●私の留学生活 ●日本人におけるCYP2C9遺伝子上の新規変異点●CYP2A6の遺伝的多型とニコチン代謝の個体差の●抗うつ薬Imipramineに関する薬理遺伝学的研究●薬物代謝酵素の遺伝子診断と薬理遺伝学的TDMの●コロラド大学に留学して ●古くて新しい結核研究 ●UCLA留学記 Department of Molecular and●ミシガン大学クレスギ聴覚研究所に留学して●Miami大学留学記 ●ロイコトリエン受容体拮抗薬の薬理遺伝学●虚血性心疾患に対するPTCA後の予後規定因子に●フルオロウラシル系抗癌剤の副作用と●Plymouth Derriford Hospital 留学記 坪 川 恒 久●La Jollaでの生活 ●国際交流雑感 ●肝臓の有機アニオントランスポーターとその機能●アンジオテンシン変換酵素阻害薬の臨床薬理遺伝学●感染防御におけるIL-15の役割 ●心筋細胞アポトーシスの制御機構 長谷川浩二他●肝発がん機構に対する非環式レチノイドの作用と●QOL質問票の国際比較と緩和医療用QOL質問票の●癌治療における健康成果(ヘルスアウトカム)●キニジンの催不整脈作用に及ぼす性差の影響●Mint, 新しい小胞輸送タンパク質ファミリー, から見た●活性型ビタミンD3およびその誘導体の抗凝固作用●セロトニン1A受容体アゴニストの精神分裂病患者●心不全患者の末梢循環異常における●ストレスに応答してMAPK活性化によって誘導●「米国ロックフェラー大学視察紀行」●クレチン症の病態解明を目指して●トロント留学体験記 ●ヒト造血因子と異種骨髄ストローマ細胞を用いた●リケッチア感染症治癒機転としてのテトラサイクリン●日本人におけるCYP2D6変異遺伝子の頻度と人種差 ◆2002(第23号)◆2001(第22号)の記憶機能に対する効果 テトラヒドロビオプテリンの役割 廣岡 良隆他される心筋機能保護因子─心筋梗塞モデルでの検討─ 臍帯血由来造血幹細胞増幅 によるサイトカイン誘導ならびにアポトーシス誘導第3篇 海外留学及び海外視察報告─in ボストン and フィラデルフィア─Medical Pharmacology 第1篇 第23回(平成10年度)研究奨励金交付論文募集主題:「薬物療法とQOL」開発 評価法の確立と臨床応用 小山 高敏他住吉 太幹他水上 洋一他川田 浩志他岩崎 博道他伊 藤 研 一江 面 陽 一岡 田 斉三好 俊一郎笠 原 靖 紀瀧 井 猛 将新屋敷 勝鈴 木 光 也山 下 和 仁木 股 正 博加 藤 昌 志小林 国彦他下妻晃二郎他レプチンおよび核内レセプターを介する細胞シグナリング機構の研究打ち合わせ─ボストン留学記─ 研究 確立 関する薬理遺伝学的研究 ピリミジン代謝異常症 核内受容体に関する研究 アルツハイマー病治療の新戦略 藤 井 博鯉 淵 典 之三 谷 義 英千 葉 寛他樋 口 駿他中島 美紀他小山恵理子他奥村 勝彦他浅野浩一郎他浅井 尚志他鷲 見 聡他阿 部 高 明植田 真一郎西 村 仁 志白鳥 義宗他大谷 壽一他岡本 昌也他170第1篇 第22回(平成9年度)研究奨励金交付論文募集主題:「薬理遺伝学」(SNPs)および機能評価 第2篇 第9回(平成10年度)研究助成金交付論文
元のページ ../index.html#190