●免疫制御因子としてのメダラシンに関する研究●ロンドン大学Guyʼs Hospital Medical Schoolに●Massachusetts General Hospitalへの留学●血小板活性化機構への細胞骨格の関与●血小板活性化における膜糖蛋白の意義●昭和57年度海外留学等補助金による視察報告●海外視察報告 ●海外視察報告 ●血小板膜糖蛋白の分析法の開発および架橋反応を●プロスタサイクリンの抗血小板および血栓解離作用●血栓症の予防と治療に関する血小板代謝の研究●Baker Medical Research Instituteに留学して●海外視察報告書 ●海外視察報告書 ●カロリンスカ研究所での留学生活 清 水 孝 雄●テネシー大学に留学して ●海外視察報告 ●海外視察報告:英国 ロンドン市,Royal College●老齢本態性高血圧症の病態並びに成因に与る体液, ●老年者低Na血症の発生機序に関する臨床的研究●心肺圧受容体反射機能に及ぼす加齢および●自己免疫疾患とアレルギーの分子免疫生物学●加齢と下垂体後葉機能─水代謝調節 斉 藤 寿 一●高齢者の水・電解質バランス異常の易発現性に●老化腎におけるアルドステロンの作用●免疫強化剤(アジュバント)を用いる免疫応答の●ムラミル・ディペプタイド(MDP)誘導体による●IL-2とそのレセプターからみたT細胞活性化●海外留学報告「ミネソタに留学して」●テキサス大学医学部ヒューストン校に留学して●University of Texas Health Science Center◆’86(第7号)◆’84(第5号)◆’85(第6号)服 部 晃他熊 谷 朗他真 杉 文 紀曽我部 博文大 石 幸 子岸 本 忠 三東 市 郎螺良 英郎他青 木 洋 祐大 橋 和 史鎌 田 貢 壽藤 井 儔 子大 野 竜 三伊 藤 正 己矢 野 芳 和橋本 敬太郎古 川 達 雄菊池健次郎他折 茂 肇他加 藤 暎 一田島 陽太郎川 崎 晃 一岸 幸 夫高 光 義 博故垣内 史朗他山崎 博男他−血小板形態に及ぼす影響と凝集解離の機序とその増強− −魚脂に含まれる多価不飽和脂肪酸(エイコサペンタエン酸)の血小板,赤血球機能および血清脂質に与える影響− 第2篇 海外留学及び海外視察報告of Surgeons of England およびイタリア ミラノ市,ミラノ大学医学部,薬学部を訪問して第1篇 免疫制御の臨床薬理制御,特に抗腫瘍免疫および抗感染免疫の強化に関する研究 ヒト単球および肺胞マクロファージの殺腫瘍活性誘導ならびに増強に関する研究 機構とその制御および異常の研究 熊谷 俊一他第2篇 海外留学及び海外視察報告留学して 第1篇 老齢者の水・電解質代謝異常の 臨床薬理電解質平衡の役割 食塩負荷の影響−ヒトおよびラットにおける検討− 竹 下 彰関する研究 第2篇 海外留学報告at San Antonioに留学して 第1篇 血小板をめぐって−モノクロナール抗体を用いての検討−用いた膜糖蛋白の相互作用の解析 諸 井 将 明161
元のページ ../index.html#181