合割るめ占に胞細B+91DC合割るめ占に胞細B+91DC合割るめ占に胞細B+91DC合割るめ占に胞細B+91DC合割るめ占に胞細B+91DC)%(0)%(86420)%(0)%(0*)%(43210)%(0A)%(50B)(0多発性筋炎/皮膚筋炎患者の免疫細胞プロファイル解析による治療奏効群と治療抵抗性群の特徴的な免疫フェノタイプの抽出と治療への応用合割るめ占に胞細状樹合割るめ占に胞細状樹%合割るめ占に胞細状樹n.s5040302010寛解群 再燃群n=6n=20n.s100201510寛解群 再燃群n=20n=6n.s80604020寛解群 再燃群n=20 n=6n.s80604020寛解群 再燃群n=20n=6寛解群 再燃群n=20n=680604020寛解群 再燃群寛解群 再燃群n=20n=20n=6n.s40302010寛解群 再燃群n=20n=6n=6図 1 多発性筋炎患者/皮膚筋炎患者の寛解群と再燃群との初期治療/治療再強化前免疫細胞サブセットの割合の比較A:B 細胞サブセットの移行 B 細胞、ナイーブ B 細胞、unswitched メモリー B 細胞、swithced メモリー B 細胞、形質芽球のB 細胞に占める割合の増減に関する、寛解群(20 例)、再燃群(6 例)の比較。B:ミエロイド樹状細胞、活性化ミエロイド樹状細胞、形質細胞様樹状細胞の樹状細胞に占める割合の増減に関する、寛解群(20例)、再燃群(6 例)の比較。有意差検定は Mann-Whitney U-test が用いられた。*:p<0.05、n.s: not significant、ドット(•)は各患者のデータを指し、黒いバーは平均を指す。B 細胞、形質芽細胞の CD19 B 細胞に占める割合がそれぞれ、治療前と比較して治療後(寛解期)に有意に減少していた。また、メモリー B 細胞の割合は、治療前後で有意に増加していた。一方、再燃群においては、メモリー B 細胞の割合に関しては、寛解群と同様に治療前と比較して治療後(再燃時)に有意に増加していたが、全 B 細胞、移行 B 細胞、ナイーブ B 細胞、形質芽細胞の割合の推移に関しては、寛解群と同様の傾向は示したものの、統計学的な有意差は認めなかった(図 2B)。 単球の解析では、古典的単球、中間単球、非古典的単球の内、古典的単球において、再燃群で、治療前と比べて治療後(再燃時)の全単球に占める古典的単球の割合の増加を有意に認めた(図 2C)。樹状細胞に関しては、ミエロイド樹状細胞、活性化ミエロイド樹状細胞、形質細胞様樹状細胞のいずれも治療前後の割合の推移に、寛解群と再燃群で共に、有意な変化はなかった。65unswitched メモリーB細胞*switched メモリーB細胞n.s形質細胞様樹状細胞移行B細胞ミエロイド樹状細胞ナイーブB細胞活性化ミエロイド樹状細胞形質芽球
元のページ ../index.html#79