臨床薬理の進歩 No.45
218/222

●脂質低下療法中の心血管イベント発症予測因子の探索 ◎生理活性脂質を用いた肺高血圧症の新規治療法の開発 ●炎症性疾患の発症・再燃を予防する新規薬剤の開発 ◎網羅的修飾核酸測定法の開発とがん精密診断への応用 ●腸内細菌叢を標的とした骨折予防戦略の構築 ◎重症薬疹の全ゲノム DNA 解析情報を活用した発症機●遺伝性高コレステロール血症患者由来 iPS 細胞を用●腎移植患者における subclinical rejection を検出する●プロテインキナーゼ SRPK1 を介したエボラウイルス◎ニーマン・ピック病 C 型の病態解明と新規治療薬の●腫瘍細胞の糖鎖構造に着目した新規がん免疫療法の●アデノシン2A 受容体遮断薬による線条体ドパミン D2●薬剤耐性克服のための組織中PK/PD評価システム●腫瘍辺縁3次リンパ様構造は食道癌の予後および  ●妊娠期の抗精神病薬治療に関する母児の安全性評価◎インドシアニングリーン(ICG)を用いた術中脳脊髄●未熟児動脈管開存症に対するアセトアミノフェン ●高頻度遺伝子多型重積による多因子家族性高コレステ●がん患者における疼痛治療の効果に関わる遺伝子要因●胎児−胎盤機能改善を目的としたタダラフィルを ●リネゾリド誘発性血小板減少に及ぼすプロトンポンプ◎アピキサバン内服による出血症状の危険因子に関す●遺伝的要因がボリコナゾールの薬物動態に与える影響 ●免疫チェックポイント阻害剤における新規コンパニ●メタボロミクスによるトランスポーターの食餌由来●免疫チェックポイント阻害薬投与に伴う心筋障害の●日本人小児がん患者に対する制吐目的のオランザピン●ボノプラザン抵抗性 GERD 患者の酸分泌状態の評価 ◎肺高血圧症に対する新規治療薬開発に資する三次元●ワイル・コーネル医科大学留学記序の解明 いた病態再現の試み 非侵襲的なバイオマーカーの開発 −心理・社会的困難を有する妊娠女性とその児および家族に関する前向き観察研究(FOWPs study)の 中間解析結果より 腫瘍のリアルタイム蛍光診断の確立 武 藤  淳他静注療法の薬物動態に関する研究 用いた新規治療法の開発 阻害薬併用の影響 るゲノム薬理学と薬剤疫学の融合研究 上 島  智他 庄包括的解析 の有効性および安全性 第2篇 第44回(2019年度)研究奨励金交付論文募集主題 :「臨床薬理研究」の開発 免疫療法の治療効果を予測する 第3篇 第43回(平成30年度)研究奨励金交付論文募集主題 :「臨床薬理研究」転写・複製制御機構の解明 開発 開発 受容体に対する影響の評価− PET スキャンを含むロール血症の検証 介した薬剤耐性メカニズム の探索 オン診断薬の開発 バイオマーカー探索 培養モデルの開発 髙松 由基他中村 浩之他和 田  聡他沖田 恭治他多田 隼人他森嶋 達也他西澤 大輔他藤 田   雄増尾 友佑他小 川 愛 子金 子 開 知久 保 田 香菜遠 藤  仁細 矢 匡他松 本 洋 太郎荒 井  誠他人見 祐基他堀  美 香田島壮一郎他橋 本  佐他岩谷 綾香他田中 博明他池村 健治他司 健介他田 村  雄 一歌野 智之他増田 隆洋他小金丸茂博他牧野 知紀他今井 利美他● IDH2 変異急性骨髄性白血病における脂質代謝適応を● Royal Brompton Hospital 留学報告書200 ランダム化二重盲検比較試験− 第2篇 第42回(平成29年度)研究奨励金交付論文募集主題 :「臨床薬理研究」第3篇 海外留学助成金報告 (2018 年 1 月〜 2021 年 2 月) (2019 年 4 月〜 2020 年 9 月) 第1篇 第45回(2020年度)研究奨励金交付論文募集主題 :「臨床薬理研究」◆2023(第44号)

元のページ  ../index.html#218

このブックを見る