2017年3月~2019年12月PD-L1 TPS ≧50%の進行期非小細胞肺癌患者*EGFR変異、 ALK、ROS1融合遺伝子を有する症例は除外する一次化学療法としてPembrolizumabの投与を受けた症例合計:82症例 観察期間中央値 1121[373-1504]日除外症例;5例:腫瘍組織サンプルが足りない9例:腫瘍組織サンプルが存在しない5例:NGS解析が失敗1例:臨床情報が欠如1例:グレード5肺臓炎にて死亡解析対象症例:61症例結 果図 1 対象患者のフローチャート表1 対象患者の臨床的特徴Age, median (range)Sex Male FemaleSmoking Status Current/ Former Brinkman Index median (range) NeverHistology Adenocarcinoma Squamous cell carcinoma Non-small cell carcinomaECOG performance status 0-1/2clinical stage Ⅲb、c Ⅳa ⅣbPD-L1 TPS50 ≦ TPS < 8080 ≦ TPS < 100対象症例 2017 年 3 月~ 2019 年 12 月までで大阪国際がんセンターで一次治療として Pembrolizumab が投与された PD-L1 TPS ≧ 50%の症例で本研究に同意を得た症例は 82 例であった。そのうち、保存検体を用いた TSO500 の解析が可能であった症例は 61 例であった(図 1)。対象症例における Pembrolizumabの効果についての観察期間は中央値で 1121[373-1504]日であった。症例の年齢中央値は 70[47-89]歳、男性が 46 例(75.4%)、女性が 15 例(24.6%)であった。喫煙歴については 56 例(91.8%)が Currentもしくは Former smoker であった。肺癌の組織型は31 例(50.8%)が腺癌、22 例(36.1%)が扁平上皮癌、その他の組織型が 8 例(13.1%)であった。ECOG PS 0-1 が 50 例(82.0%)、2 が 11 例(18.0%)であった。臨床病期はⅢ b、c 期が 5 例(8.2%)、Ⅳaあった。PD-L1 TPS は 50%以上 80%未満が 28 例TSO500 の解析結果 TSO500 の解析が成功した症例は 61 例で検出された変異全体のheat mapを図 2に示す。検出された変異の上位頻度(10% 以上)の遺伝子は以下の通り70 (47-89)46 (75.4)15 (24.6)56 (91.8)880 (150-2300)5 (8.2)31 (50.8)22 (36.1)8 (13.1)50 (82.0)/11 (18.0)5 (8.2)29 (47.5)27 (44.3)28 (45.9)33 (54.1)肺癌におけるPembrolizumabの治療効果予測の網羅的ゲノムバイオマーカー探索研究期 が 29 例(47.5 %)、IVb 期 が 27 例(44.3%) で(45.9%)、80% 以上が 33 例(54.1%)であった(表 1)。であった。TP53(67%)、KRAS(36%)、MYC(18%)、CDK4(13%)、MET(13%)、PIK3CA(13%)、 ERBB2(11%)、KEAP1(11%)、CDKN2A(10%)、EGFR(10%)、FGF19(10%)、FGFR1(10%)。TMB は全体で中央値 9.4[2.4-30.6]/Mb であった。PD-1 阻害剤の PFS と変異との相関解析 Pembrolizumab の PFS の中央値は 9.0[4.8-38.0]ヶ月であり(図 3A)、TSO500 で検出された変異とPFS との相関について無作為に検討したところ、TP53 と ERBB2 の増幅の共変異(図 3B)、NFE2L2変異(図 3C)を有する症例では有意に PFS が短くなる傾向を認め、KEAP1 変異(図 3D)においても PFS が短くなる傾向を認めた。9595
元のページ ../index.html#109