50年のあゆみ
50/262

臨床薬理研究振興財団への期待:50年の歴史から未来へ大分大学医学部 臨床薬理学講座上村 尚人公益財団法人 臨床薬理研究振興財団の設立50周年を迎えるにあたり、まずは現理事の一人として、長年にわたり財団を支援してくださった第一三共株式会社をはじめとする寄付者の皆様、ならびに財団の関係者の皆様に心より感謝申し上げます。 臨床薬理学は、医薬品の最適な使用法を確立することを目的とした重要な医学領域であり、実際の医療現場に直接関わっています。薬物療法は、ほぼすべての診療領域において欠かせない治療手段であり、その進展は医学の発展に不可欠です。この50年間で多くの新たな治療薬が登場しましたが、臨床薬理の重要性は過去、現在、未来にわたり変わることはありません。 私自身、財団の長い歴史の中では短い期間ですが、臨床薬理の専門家として、研究成果の報告や奨励金・留学助成金の選考などに携わってきました。特に財団は、若手研究者への支援や人材育成に尽力してきました。このような臨床薬理研究振興財団の活動は、国際的にも稀有であり、我が国の誇りです。今後の50年においても、臨床薬理学の発展とともに、次世代の人材育成が重要であると強く感じています。これまで支援してくださった多くの専門家に敬意を表し、これからの50年を築く責任を感じています。財団がさらなる発展を遂げ、我が国のみならず世界の臨床薬理研究の振興に貢献し続けることを心より祈念しています。 臨床薬理研究振興財団 50周年に寄せる祝辞東京大学大学院薬学系研究科楠原 洋之臨床薬理研究振興財団が50周年を迎えられたこと、心よりお祝い申し上げます。貴財団は長年にわたり、臨床薬理学の発展を支え、研究者の育成に大きく貢献してこられました。私自身も財団の支援を受け、薬物動態学や個別化医療の研究を進める上で、大きな推進力を得ることができました。ヒト組織由来細胞を用いた薬物トランスポーターの機能解析や、薬物トランスポーター介在性薬物相互作用のリスク評価に適用する内因性バイオマーカーの探索では、ご支援をいただいたおかげで、臨床研究を通じてその有用性をいち早く実証することができました。本研究成果は医薬品開発への実装も進み、ICH-M12においてDDI評価ツールとして採用されました。このように国際的なガイドラインへの貢献が実現したのは、貴財団の支えあってこそであり、心より感謝申し上げます。「臨床薬理集中講座」では、臨床薬理学を体系的に学ぶ機会を提供していただき、研究者にとって貴重な学びの場となっています。私自身、この講座を通じて基礎研究と臨床応用の橋渡しの重要性を再認識し、より実践的な視点で研究に取り組むことができるようになりました。このような教育活動は、次世代の臨床薬理学を担う人材育成にも大きく貢献しています。医薬品のモダリティが拡大するにつれ、臨床薬理学も大きく進展し、その進歩は近年、目覚ましいものがあります。こうした革新の基盤には、貴財団が長年にわたり支えてこられた基礎・応用研究の蓄積があります。その積み重ねが、現在、そして未来の医療の発展へとつながっていくと確信しております。今後も、貴財団が臨床薬理学の発展を牽引し、次世代の研究者を支援し続けていかれることを心より願っております。私自身も、本分野の発展に貢献できるよう研究に励んでまいります。改めて、これまでのご支援に深く感謝申し上げるとともに、貴財団のさらなる発展を心よりお祈り申し上げます。50周年に寄せて3950周年に寄せて50周年に寄せて4850周年に寄せて

元のページ  ../index.html#50

このブックを見る