50年のあゆみ
216/262

第3回(1999年7月26日〜7月30日)第1回(1997年8月4日〜8月8日)第2回(1998年8月3日〜8月7日)臨床薬理学集中特別講座 講師・テーマ一覧50音順 敬称略IRBの実際とあり方ICHとその動向214助成事業氏 名伊 賀 立 二東京大学医学部 教授海老原 昭 夫小山市民病院 院長大 橋 和 史日本医科大学 助教授大 橋 京 一浜松医科大学 教授川 合 眞 一聖マリアンナ医科大学 助教授北 澤 式 文慶應義塾大学医学部 教授楠     正東京大学医学部 前教授小 林 真 一聖マリアンナ医科大学 教授佐久間   昭東京医科歯科大学 名誉教授清 水 直 容帝京大学医学部 教授千 葉   寛千葉大学薬学部 教授中 島 光 好浜松医科大学 教授中 野 重 行大分医科大学 教授藤 村 昭 夫自治医科大学 教授細 田 瑳 一東京女子医科大学 名誉教授安 原   一昭和大学医学部 教授粟 津 荘 司東京薬科大学 教授海老原 昭 夫会田記念病院 院長大 橋 京 一浜松医科大学 教授川 合 眞 一聖マリアンナ医科大学 助教授北 田 光 一千葉大学 教授久保田   潔東京大学医学部 助教授小 林 真 一聖マリアンナ医科大学 教授佐久間   昭東京医科歯科大学 名誉教授佐々木 康 綱国立がんセンター東病院 医長清 水 直 容帝京大学医学部 名誉教授中 島 光 好浜松医科大学 名誉教授中 野 重 行大分医科大学 教授樋 口   駿九州大学大学院薬学研究科 教授藤 村 昭 夫自治医科大学 教授細 田 瑳 一東京女子医科大学 名誉教授海老原 昭 夫会田記念病院 院長景 山   茂東京慈恵会医科大学 助教授笠 貫   宏東京女子医科大学 教授鎌 滝 哲 也北海道大学大学院薬学研究科 教授川 合 眞 一聖マリアンナ医科大学 教授小 林 真 一聖マリアンナ医科大学 教授佐久間   昭東京医科歯科大学 名誉教授佐々木 康 綱国立がんセンター東病院 医長当時の所属テーマ薬物間相互作用臨床薬理学の歴史と展望新薬開発の臨床試験抗炎症剤・免疫抑制薬の臨床薬理投与剤形と薬物動態薬剤疫学の現状と将来ヒトの薬物動態と薬物投与設計臨床試験と薬効評価〜生物統計学から〜薬物有害反応〜副作用の検出と評価〜薬物動態研究の動向非臨床試験から臨床試験への移行治験のインフォームド・コンセント<ロールプレーイングによる学習>病態時における薬物投与計画〜腎障害者・高齢者・新生児を例にして〜病気とくすり薬物動態の研究動向降圧薬の臨床薬理新薬開発の臨床試験抗炎症剤・免疫抑制剤の臨床薬理薬物間相互作用薬剤疫学の現状と将来日本の治験の問題点と対応臨床試験と薬効評価 生物統計学的角度から抗がん剤の臨床薬理薬の有害反応〜副作用の検出と評価〜非臨床試験と臨床試験治験におけるICのとり方<ロールプレーイング演習>薬物動態と薬物投与設計/ TDMの意義と実際特殊条件と薬物投与設計(高齢者・腎・肝障害者)病気と薬血圧降下剤の臨床薬理糖尿病治療の臨床薬理不整脈治療の臨床薬理薬理遺伝学最近の研究動向と展望抗炎症剤・免疫抑制剤の臨床薬理日本の治験の問題点と対応臨床試験と薬効評価〜生物統計学角度から〜抗がん剤の臨床薬理

元のページ  ../index.html#216

このブックを見る